卒業生の皆様

11月3日(金・祝)東鍼祭 開催します!

4年ぶりに「東鍼祭」を開催することになりました!
開催日:11月3日(金・祝)10時~15時頃迄
主な催し物:手技部、温灸部、もぐさ作り、篆刻、浮き物通し、業者販売
※講演会はございません。

※手技、温灸は要予約となります。9月20日以降予約受付予定です。
※感染対策として、本年度は来場対象を卒業生(ご家族・友人含む)、在校生、
入学検討中の方に制限しております。
詳細はホームページにてご案内中です。

東鍼祭

【YouTube配信のお知らせ】同窓会総会ならびに記念講演

卒業生の皆様

2023年4月29日に開催いたしました「同窓会総会特別講演、原幸夫先生」
の講演録をYouTube配信いたします。

配信期間は2023年12月31日までです。
なお、講演録は、2024年3月発行の「医黄集門 第53号」に掲載する予定です。

2023年4月29日 原先生 同窓会総会 特別講演①
https://youtu.be/O-mzmbqaHZg

2023年4月29日 原先生 同窓会総会 特別講演②
https://youtu.be/tSiAZ9ZFosk

以上の2本の動画になります。

風間正男 同窓会会長

<終了しました>2023.7.16(日) 故毛塚鉄雄前理事長 お別れ会

故 毛塚鉄雄前理事長お別れ会の案内

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

日時: 2023年7月16日(日曜)
会場: ザ・プリンスパークタワー東京、B2ボールルーム
受付開始 午後1時
式典 午後2時
閉式 午後4時

詳細は添付3件参照ください。

故 毛塚鉄雄前理事長お別れ会のご案内 アクセス Floor_Guide

 

<終了しました>同窓会総会ならびに「記念講演」のご案内

1 同窓会総会 
日時:2023年4月29日(土)13:00 ~ (11:00 ~相談役会)
会場:本校第二校舎3階講堂(予定)

2 記念講演会 
日時:2023年4月29日(土)14:00 ~16:00まで

テーマ:「鍼灸・マッサージ施術以外に臨床で行えること

講 師:原 幸夫 先生
(いいだ整骨院・鍼灸院/いいだカイロプラクティック 院長)

〒395-0151 長野県飯田市北方1270-4

講師プロフィール
昭和44年(1969年) 東洋鍼灸専門学校 柔整科卒業
昭和45年(1970年) 東洋鍼灸専門学校 本科卒業

主な著作
『マンガでわかる ゆがみと痛みが消えるストレッチ』
『ねこ背がスッキリ治る本』
『図解 60歳から始める筋力アップと体力づくり らくらく長寿法』
『図解 正しい整体治療』
『硬いからだが驚くほどやわらかくなるストレッチ』
『ねこ背を治せば体の不調は一気によくなる』

講師からのメッセージ
鍼灸・マッサージ以外の手技・多様なモダリティによる刺激法・カイロプラクティック独特の筋力検査法など、
臨床で行っていることをお見せみます。
ストレッチング法、猫背の改善法、むくみの改善法などの実技も合わせて見ていただきます。
また、患者さんを早期の回復を図るための姿勢、動作、病への考え方への指導についてもお話できたらと思います。

※懇親会はお休みです

同窓会事務局  dosokai@toyoshinkyu.ac.jp

又は 080-5013-1913(早川)

開催日当日は、講堂まで直接お越しください。
なお、当日のお電話・お問い合わせはご遠慮ください。

 

業者販売日程 2023.4~2024.3

2023年4月~2024年3月までの販売日(予定)です。
※業者都合により、変更する場合がありますので、来校の際には電話等でご確認ください。
☆ヨシダ商事  4月10日(月)、5月15日(月)、6月12日(月)、7月10日(月)、9月11日(月)
10月10日(月)、11月13日(月)11月10日(金)、12月11日(月)、1月9日(火)、2月13日(火)3月1日(金)
☆カナケン   4月26日(水)、5月24日(水)、6月28日(水)、7月26日(水)、8月30日(水)
9月27日(水)、10月25日(水)、11月29日(水)、12月20日(水)、1月24日(水)、2月21日(水)
患者着は随時窓口にて販売中です。

2023年墓前祭(感染対策に配慮し、関係者のみで執り行いました)

本校創立者・柳谷素霊先生の命日にあたる2月20日
都内の霊園にて墓前祭を行いました。
今年も感染症対策のため、残念ながら、
学生の参加を見送らせていただきました。
ただし、新しい取り組みとして、
在校生向けにオンライン配信を実施しました。
前校長・竹内先生の挨拶のあと、
大浦校長が間近に迫る国家試験の合格祈願🌸

国家試験まであとわずか。
3年生のみなさん、体調に気をつけて頑張ってくださいね✨🙏🏻✨

<終了しました>東鍼祭 講演会部から動画配信のお知らせ

在校生講演会部からのお知らせです。
先日行われました本年度の講演会の様子をオンラインで視聴いただけるよう、動画を作成いたしました。
当日参加できなかった方も、参加された方も、是非皆さんご視聴ください。
本年度の講演会内容は以下になります。

講師:学校法人 衛生学園 中医学教育臨床センター センター長 兵頭 明先生
テーマ:「正気の力と鍼灸」

講演会内容は以下のリンク先よりご視聴ください。
講演会動画:
https://www.youtube.com/watch?v=bFqZXJdbftE

講演会動画視聴期間:2023年1月31日迄
※動画の無断転用などはご遠慮ください。

動画ご視聴後は、来年度講演会の参考にさせていただきたいと思いますので、アンケートへのご回答をよろしくお願いいたします。

アンケート:https://forms.gle/LmG4JKNVJHTX3mzQ6

<2022年度は終了しました>東鍼祭と販売会について

感染拡大対応のため、本年度の「東鍼祭」は中止となりました。業者による販売会は卒業生の皆さんも参加可能です。開催日:11月9日(水)13時~18時 釜屋もぐさ、青木実意商店
11月10日(木)13時~18時 前田豊吉商店、ヨシダ商事、亜東商店

なお、講演会は、会場の都合上、在校生のみの参加となりますので、卒業生の方の参加はご遠慮ください。

 

東洋鍼灸専門学校 卒業生窓口 お問合せ先

TEL : 03-3209-5436(代表)
E-mail : sotsugyo@toyoshinkyu.ac.jp

各種証明書類の発行について

証明書発行願・委任状のダウンロード

発行願と委任状をPDF形式で公開しております。こちらをダウンロード・印刷して、ご記入ください。

証明書発行願 委任状

1.郵送でお申込される場合

以下3点を同封の上、本校宛てにご郵送ください。
①記入済みの証明書発行願
②ご本人様の身分証明書のコピー
③発行手数料(表1)+送料(500円)分の定額小為替
例)発行手数料500円+送料500円⇒1000円の小為替

2.窓口でお申込される場合

以下3点を、本校第一校舎窓口までご持参ください。
①記入済みの証明書発行願
②ご本人様の身分証明書
③発行手数料(表1)+送料(500円)※現金のみの取り扱いとなります。

3.窓口でご本人様以外の方がお申込みされる場合

以下5点を、本校第一校舎窓口までご持参ください。

  1. 記入済みの証明書発行願
  2. 記入済みの委任状
  3. ご本人様の身分証明書のコピー
  4. 代理人の方の身分証明書
  5. 発行手数料(表1)+送料(500円)※現金のみの取り扱いとなります。

※窓口での受取を希望される場合は、発行手数料のみご用意ください。
※発行を急ぐ場合や、他の書式を必要とされる場合等はお問い合わせください。
※証明書類の発送にはレターパックプラスを使用いたします。

発行手数料及び発行日数

証明書の種類 発行手数料 発行日数
卒業証明書 500円 3営業日
成績証明書 500円 7営業日
卒業証明書(英文) 1,000円 14営業日
成績証明書(英文) 1,000円 14営業日

書類送付・お問合せ先

学校法人素霊学園 東洋鍼灸専門学校 事務局

所在地

〒169-0073 東京都新宿区百人町1-4-4

TEL

03-3209-5436

FAX

03-3209-5569

E-mail

info@toyoshinkyu.ac.jp

就職相談室からのお知らせ

人材をお探しの方

新卒者および既卒者向けの求人票を受け付けております。
お申し込みの方法や求人票のダウンロードはこちらをご覧ください。

 

求人票記入例

求人票

仕事をお探しの方

学内の就職関連掲示板にて、卒業生向けの求人情報を閲覧することができます。就職、転職をお考えの方は電話もしくはメールにてお問い合わせください。

卒業生開業MAP掲載について

掲載ご希望の方は、添付書類に記載の上、事務局までメールかFAXにて書類をお送りください。
書類到着後、担当よりご案内させていただきます。

学校法人素霊学園 東洋鍼灸専門学校 事務局

所在地

〒169-0073 東京都新宿区百人町1-4-4

TEL

03-3209-5436

FAX

03-3209-5569

E-mail

info@toyoshinkyu.ac.jp

図書館からのお知らせ

2023年 夏休み期間中の開館予定について

開館日:7月31日(月)~8月4日(金) /
8月21日(月)~8月24日(木) 

※8月7日(月)は棚卸のため休館です
開館時間:14:00~21:20(18:00~19:00閉館)

卒業生の図書館利用案内

・事前に図書館及び閲覧室の開館・開室時間をお問い合わせ下さい。
・図書館、閲覧室ご利用時は、事務室にお申し出下さい。
・当日に限り、図書館と閲覧室がご利用になれます。
・お帰りの際は、事務室にVISITORカードをご返却下さい。
注)卒業生に書籍等の貸出はしておりません(閲覧のみ可)。

※2022年6月現在 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
図書館開館時間 09:10〜09:30
10:00〜18:00
19:00〜21:45
09:10〜09:30
11:00〜18:00
19:00〜21:45
閲覧室開室時間 09:10~09:30
10:00~17:00
09:10~09:30
10:00~21:45
13:30〜21:45 09:10〜09:30
11:00〜21:45

注)祝祭日、学校の休校日は閉館・閉室しています。
・上記開館・開室時間であっても予告無く臨時休館・休室する場合があります。
・夏季・冬期・春季休暇期間中は、開館・開室時間が変更になります。
・来館される際には、事前にお問い合わせ下さい。

開業支援プログラムのご案内

東洋鍼灸専門学校は、卒業後に将来独立開業を目指す先生や、現在治療院をお持ちでない先生方に本法人所有の治療院内臨床スペースをお使い頂ける様にしました。今後も鍼灸およびあん摩マッサージ指圧業界の発展に貢献できるよう尽力して参ります。

詳しくは『東洋鍼灸治療院のホームページ』をご覧ください。

卒後研修のご案内

本校では、附属臨床施設において、卒後研修を行っています。

卒後教育の内容

  1. 卒後研修では、研修生が患者の病態を的確に把握し、鍼、灸、あん摩マッサージ指圧の施術において禁忌または不適応となるようなケースを見きわめたうえで、適切な施術をおこなえるようになることを目指します。
  2. さらに研修における最終段階では、研修生が来院患者の施術をひとりで担当し、継続してこれを行えるようになることを目標とします。研修生はそれまでに身につけた知識や技能を実践的に活用することができます。
  3. この目標に到達するため、卒後教育は段階をおってすすめます。各段階には複数の研修項目がふくまれており、研修生はこれらを順番に履修していきます。
  4. 月に3~4回ほど、臨床経験の豊富な講師の先生方の実技授業を少人数制で行います。
  5. 在校生対象の特別講演や特別授業(課外授業)に参加(任意)することもできます。

東洋鍼灸専門学校同窓会

同窓会へのお問い合わせ、ご連絡は下記よりお願いいたします。

東洋鍼灸専門学校 同窓会 お問い合せ先/東洋鍼灸専門学校内(担当:同窓会会長 風間 正男)

所在地

〒169-0073 東京都新宿区百人町1-4-4

TEL

03-3209-5436

FAX

03-3209-5569

E-mail

info@toyoshinkyu.ac.jp

東鍼同窓会だより

第4号 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号 第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第16号

~同窓会より
≪お知らせ≫令和2年4月29日(水・祝)同窓会総会ならびに「記念講演」中止のご案内
新型コロナウィルスの感染が拡がり「緊急事態宣言」が全国発令されていることから、
開催日を延期することにいたしました。

詳細については、今後の情勢をふまえ、改めて会員の皆様にお知らせする予定です。

同窓会会長 風間正雄

≪終了しました≫卒業生・在校生・関係者の皆さま~墓前祭のご案内~
気候の寒暖差が激しく、そしてインフルエンザが猛威をふるっていますが、皆さま体調はいかがでしょうか。
卒業生の皆様はもちろんのこと、3年生の皆様におかれましては国家試験が目前ですので、くれぐれも体調維持にお努め下さい。
さて、本年も柳谷素霊先生の命日に自治会の全面的な協力で墓前祭が挙行されます。
詳細は下記の通りです。

~墓前祭のお知らせ~
■日時:2020年2月20日(木) 11時~12時
■場所:〒189-0012 東村山市萩山町1-16-1 [32区12側29番] ■アクセス:西武新宿線小平駅北口から徒歩10分強
https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/access078.html
地理に不慣れな方は10時40分に小平駅北口にお越しください。
案内の学生が立っていますので気軽に声をお掛けください。

なお、墓前祭の挙行に伴い、2月20日は終日休校日となります。
窓口・お電話等の受付はいたしかねますので、ご了承ください。