重要なお知らせ

  • AO入試(第1回)エントリー受付中です(~6月14日必着)詳しくはコチラをご覧ください。

  • 【6月イベント】体験入学は6月11日、公開講座(アロマ講座)は6月15日開催!詳しくはコチラをご覧ください。

東鍼校が選ばれる理由

「資格取得」だけがゴールじゃない。
1000 時間を超える実技・臨床時間は、独立開業できる鍼灸師を育てます。

  • あん摩マッサージ指圧師 本校新卒者 合格率98.1%
    あん摩マッサージ指圧師全国平均 合格率88%
  • はり師 本校新卒者 合格率95.8%
    はり師全国平均 合格率70.4%
  • きゅう師 本校新卒者 合格率96.8%
    きゅう師全国平均 合格率71.7%
  • 6,000人を超える卒業生 入学前・卒業後もしっかりサポート

    1957年設立
    6,000人を超える卒業生入学前・卒業後もしっかりサポート
  • >業界最多レベル
              臨床・実技時間 1000時間超 実技・臨床時間 + 実技室開放時間

    業界最多レベル
    臨床・実技時間 1000時間超実技・臨床時間 + 実技室開放時間
  • 国家資格取得を強力に支援 働きながら学ぶ人も負担なく実力が身に付きます

    国家資格取得を
    強力に支援働きながら学ぶ人も負担なく実力が身に付きます
  • 伝統校ならではの熟練著名講師陣 他校では得られない技術力をご提供します

    伝統校ならではの
    熟練著名講師陣他校では得られない技術力をご提供します
  • 実践現場の声を伝える特別授業 より現場に近い実技授業を提供します

    実践現場の声を伝える
    特別授業より現場に近い実技授業を提供します

国家試験対策

伝統校ならではの
実力派講師陣

誰に教わるかで技術力は各段に違いが出ます

  • 井上 良太先生

    井上 良太先生

    1966年卒業
    はりきゅう実技、あん摩マッサージ指圧担当

  • 竹内 廣尚先生

    竹内 廣尚先生

    1970年卒業
    はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師

  • 齋藤 鳳観先生

    齋藤 鳳観先生

    1971年卒業
    はりきゅう実技担当

  • 金子 公憲先生

    金子 公憲先生

    はりきゅう・あん摩マッサージ指圧実技担当

  • 岡田 明三先生

    岡田 明三先生

    1971年卒業
    はりきゅう実技担当

  • 藤原 典往先生

    藤原 典往先生

    はりきゅう実技担当
    積聚会にて「臨床実技コース」「易経入門講座」を担当

講師・教員一覧

TEP(課外特別)・特別講演

治療院の院長や勤務されている皆様から「実技を学ぶなら東鍼校」と推薦いただく所以がここにあります

充実した学びの環境

  • 第一校舎実技室(畳)では、実際の臨床の場では意外と多く使われる畳の上でも、鍼・灸・あん摩マッサージ指圧の実技実習を行います。2022年1月、畳をすべて新しく取り替えました。

    第一校舎

    実技室(畳)では、実際の臨床の場では意外と多く使われる畳の上でも、鍼・灸・あん摩マッサージ指圧の実技実習を行います。2022年1月、畳をすべて新しく取り替えました。

  • 第二校舎臨床施設はプライバシーを重視した防音個室の治療ブースは全7室。日本伝統医学(鍼灸)を地域社会へ広げる治療院と、学生の臨床実習の場としての役割を果たしています。

    第二校舎

    臨床施設はプライバシーを重視した防音個室の治療ブースは全7室。日本伝統医学(鍼灸)を地域社会へ広げる治療院と、学生の臨床実習の場としての役割を果たしています。

  • 実技棟はり灸実技は全室電動ベッド、あんまマッサージ指圧は多目的教室(畳教室)でしっかり学べます。

    実技棟

    はり灸実技は全室電動ベッド、あんまマッサージ指圧は多目的教室(畳教室)でしっかり学べます。

  • 第三校舎図書館の専門性の高い充実した資料は、鍼灸古典籍だけでも一千冊を超える蔵書があり、東洋医学に精通した図書館にいつでも気軽に相談できます。

    第三校舎

    図書館の専門性の高い充実した資料は、鍼灸古典籍だけでも一千冊を超える蔵書があり、東洋医学に精通した図書館にいつでも気軽に相談できます。

施設一覧

もっと東洋鍼灸を知りたい方

よくある質問

よく寄せられる質問を一部ご紹介します。
詳しくはよくある質問一覧よりご覧ください。

  • 社会人ですが働きながら通学できますか?

    本校の学生の多くは働きながら勉学に励んでいますので、強い意志と周囲の理解さえあれば問題ありません。

  • 大検合格者又は、高卒程度認定試験合格者の場合は、何を提出するのですか?

    大学入学資格検定「合格証明書」又は高卒程度認定試験「合格証明書」と「成績証明書」を提出してください。

  • 入学資格に年齢制限はありますか?

    年齢は問いません。本校では10代から50代までの学生さんが席を交えて目標に向かって一生懸命学習しています。

よくある質問一覧