入学前(もしくは現在)のお仕事は?
教育系の出版社で編集、営業職に就いていました。
鍼灸を学ぼうと思ったきっかけ
大学時代に東洋医学を知り、鍼灸師に興味を持ちました。
後年、竹村文近先生の『はり100本』を読んで興味が憧れに変わり、定年が視野に入って来た時、セカンドステージは鍼灸師として生きたいと思うようになりました。
本校を選んだ理由
入学するなら竹村先生の母校である東洋鍼灸と決めていました。校内見学時、実技の授業で学生が生き生きと学んでいるのを見て、ここで間違いないと確信しました。
電話や窓口での問い合わせに対する職員の方々の柔らかで丁寧な対応も好印象でした。
本校で学んでみて思ったこと、よかったこと
クラスメイトに恵まれています。お互いの個性を尊重して、協力しながら頑張ろうという雰囲気が入学早々醸成され、今に至っています。東洋鍼灸を選んだということで、なにか共通する心の有り様があるのかもしれません。
入学から1年を過ぎて、他のクラスの方々との交流も深まり、良い刺激を受けています。多様な仲間の存在は、学生生活を送るうえで大きな支えになっています。
授業は座学、実技とも入学前に想像していたよりもはるかに高度で、正直なところ、毎日たいへんです(笑)
が、国家試験対策にとどまらない本物の力を付けさせたいという先生方の熱意を感じ、とてもありがたいなと思っています。
卒業後のプラン(目標や予定)
具体的なことはこれからですが、まずは患者さんに誠実に向き合い、信頼される鍼灸師になること。
それと、鍼灸の良さが世の中にまだまだ知られていないと思うので、何らかの形でそのことを発信し、
伝える活動もしてみたいですね。