東鍼校の開業セミナーが選ばれる3つのポイント
-
POINT01カリキュラム
1957年創立の本校では、6000名を超える卒業生を輩出し、多数の方が治療院を開業されています。
特に鍼灸科夜間部には、卒業後すぐに開業を希望される方が多くなっています。鍼灸のスキルは授業等で習得できますが、この講座ではお客様を獲得しやすい手技・開業後の集客対策、会計等を学び、成功に導くカリキュラムをご用意しました -
POINT02プログラム
2023年度は、ヘッドスパや足ツボ等手技を中心とした実技講座現役の有名治療家から学ぶことができます!卒業後の鍼灸+αにつながる内容を予定しています。
2024年度は、マーケティング・集客、治療院の税務・経理、訪問鍼灸等の座学講座です。
集客、立地条件、価格設定、資金調達、事業計画などを著名な講師陣に学びましょう。 -
POINT03サポート
東洋鍼灸治療院レンタル利用無料(10回まで)※鍼灸科夜間部のみ
JR山手線新大久保駅前(駅改札出て目の前)にあります「東洋鍼灸治療院」では、開業予定の卒業生(有資格者)を対象として、開業支援を行っています。
通常有料のところ、鍼灸科夜間部(2023年4月入学生)については、10回まで無料です。※11回目以降は有料(他学科の卒業生同様)
講座開催概要
- 講座の目的
- 卒業後に開業して、すぐに集客・営業、成功できることを目的とした講座です。
- 受講対象
- 本校鍼灸科 夜間部 1年生から3年生までの受講希望者
- 開催日時
- 毎月第3土曜日 18時~20時 (2023年5月~)
※2023年4月にオリエンテーションを実施します。
オリエンテーションに参加いただいた上での講座申し込みとなります。 - 受講費用
- 準備中
- 備考
-
- 講義参加には、入学金・授業以外での別途費用がかかります。
- 講師やスケジュールは現在調整中ですので、決定次第ご案内いたします。
カリキュラム紹介
-
5月オリエンテーション
講座の具体的な内容や目的を聞いた上で、支援講座への参加を決定しましょう。
-
6月
角森先生カイロプラクティックを使った手技①
(角森先生もしくはKADOMORIメンバー)カイロプラクティックを使った手技を学ぶ
-
7月
川上先生リンパマッサージ・タオルワークリンパやヘッドへの施術等
-
9月
佐藤先生足ツボ・リフレクソロジー- リフレクソロジーとは
- 患者さんの診断
- ツボの位置
- 足首が大事です
- 施術方法
-
10月
佐藤先生フットマッサージ準備中
-
11月
角森先生カイロプラクティックを使った手技②
(角森先生もしくはKADOMORIメンバー)準備中
-
12月
川上先生マッサージ全般準備中
-
1月
佐藤先生足ツボ・フットマッサージ準備中
-
2月
川上先生マッサージ・接遇・経営準備中
-
4~6月
田村先生業界を知る- 鍼灸師の動向
- これからの治療院業界の変化
- コロナ禍における治療院、成功事例と失敗事例
- 治療力の重要性
-
6~8月
坂本先生開業までの手続きとは- 事業計画書の策定
- 資金調達のポイント
- 物件の選び方
- 設備・備品投資
- 開業までのスケジュール
- 法的手続き
- コンプライアンス
-
9~10月
田村先生集客とマーケティング- 集客の昔と今
- 最新の新規集客方法
- マーケティング・他院との差別化
- 広告(ホームページ・チラシ)
- SNS の活用法
- ブランディング
- 料金設定
- エリアマーケティング
- 内装・必要備品
-
11~12月
卒業生独立開業をした卒業生の体験談とポイント実際に独立開業をした卒業生の経験談と、経営を成功させるためのポイントを学ぶ
-
1~3月開業プラン作成
- 開業プラン作成
- 意見交換、グループディスカッション
- プランニングした「自分の理想の独立開業プラン」を発表する
開業への道
東鍼校入学
鍼灸科(夜間部)
鍼灸のスペシャリストをめざして
鍼灸科の実技実習時間は、3年間で1000時間以上!「伝統鍼灸」「現代鍼灸」「中医学」まで、鍼灸師に必要な知識と技術を習得できます。また、2年生、3年生での実技授業では著名な外部講師をお招きし、臨床経験に基づいた指導を受けます。実技実習を通して、「圧倒的な技術」を習得し、即戦力となることができるのです。
セミナー受講
独立開業セミナー
開業までのプロセスを網羅的に学習
鍼灸+αを習得目標として、2023年度は「あらゆる手技」、2024年度は「マーケティング・集客。訪問診療・会計」の講座を開講します。講師はいずれもその道のプロフェッショナルをお招きし、より実践的な内容の講義を予定しています。
資格取得
国家資格取得
東鍼校の国家試験対策
6000名を超える国家資格者を輩出した本校には、国家試験に合格できるノウハウが蓄積されています。教科書以外の教員オリジナルプリントや問題集、アプリを使った過去問題等、模試や弱点強化の補習など教員が親切丁寧に指導します。3年生の2月に行われる国家試験での合格率は92%(3年平均)と全国平均を20%ほど上回る高合格率となっています。
卒業・開業
卒業・開業
独立開業の夢を叶える
本校では、毎年卒業後に即開業や開業準備の方が10%ほどいらっしゃいます。在学中に開業後の鍼灸道具を揃えたり、営業ツールを準備しながら、国家試験~合格~免許申請~開業届を行い、開業となります。医療分野の中でも設備投資が比較的少なくて済みますので、開業自体は容易ですが、集客や鍼灸以外の武器を身につけて開業する方がベターです。
▽免許登録詳細はコチラ
https://www.ahaki.or.jp/registration/guidance.html
講師紹介
伝統校ならではの実力派講師陣
東鍼校夜間部について
医療・スポーツ・美容業界で活躍中の方や、これから鍼灸師を目指す方などには、昼間にお仕事をしながら資格取得が可能です。また、クラスメイトはさまざまな業界でお仕事をされている方が多いので卒業後の人脈も多方面にわたって交流が持てる点もメリットです。
年齢
男女比
最終学歴
東鍼校夜間部を選んだ理由は?
- 平均年齢が自分と近く落ち着いて学べると思った
- 家から近く、校舎がきれい
- 体験入学の際、説明が丁寧で対応が良かった
- 教員の方の姿勢です歴史があり、好立地な場所(都内)なところ
- 臨床設備がユニークである事
- 学校見学での説明や事務の方が親身になっていただいたところ
- 卒業後のアフターサービスが充実しているところ
東鍼校イベント情報
本校の教員と学生の意識の高さ、充実した設備、授業内容をぜひ体験しにきてください
-
隔週土曜日16:30
ヤカンブヲノゾコウ
主に1年生を対象とした、「はり灸実技」のTEP(課外特別)を開催!
熱心に練習する学生の実技演習や校内の様子を見学してみませんか。 -
毎週木曜日18:30
夜間部&校内見学
実技授業も隠さず、ご覧いただきます。
講師や在校生との会話もあるかも・・・
入学した気持ちになって、授業を覗いてみましょうか。 -
毎週水曜日18:30
夜間部見学&校長と語ろう
当日はまず夜間部授業をひととおり見学しながら校内見学!
校内見学後は校長の授業見学&「ふれあいミーティング」も開催!
よくある質問
-
体験入学と校内見学 どちらに行こうか迷っています
体験入学は毎回30名程度、校内見学は毎回1~2名の参加です。少人数で授業を見学したり、在校生の雰囲気を知りたい方は校内見学がお勧めです。
実際に「はり」「灸」に触れたり、実技を体験したい方は体験入学が良いですね。 -
社会人ですが、参加しても大丈夫でしょうか。
本校の入学生は90%が社会人ですので、お気軽にご参加ください。
-
服装はどうしたらいいでしょうか。
普段着でお越しください。体験入学では、ハリや灸、あん摩マッサージ指圧を体験いただくことがありますので腕や脚を出せる服装が良いです。
-
持ち物は何かありますか?
特にございません。筆記用具およびマスク着用でお越しください。
-
オンラインでの参加は可能でしょうか?
イベントは現在来校型のみとなりますが、オンライン相談を毎週開催しておりますので、そちらにご参加ください。
-
来年度以降の受験を考えていますが、参加可能でしょうか?
もちろん参加歓迎です。
動画で見る東鍼
動画で見る東鍼
入学してみないとわからない、わりとヴェールに包まれた夜間部の放課後と実技の授業をご紹介します!
日中働いている学生も多く、鍼灸師を目指しながら充実した学生生活を送っています!
お問い合わせ
学校や受験・進路個別相談についてのお問い合わせ
[総合案内]
TEL : 03-3209-5436(代表)
FAX : 03-3209-5569(代表)
E-mail : info@toyoshinkyu.ac.jp
交通アクセス
- JR新大久保駅(山手線) 徒歩3分
- JR大久保駅(総武・中央線) 南口 徒歩3分
- JR新宿駅東口 徒歩12分
- 西武新宿駅北口 徒歩4分
- 東京メトロ副都心線 /都営大江戸線
- 東新宿駅A1出口 徒歩10分