東洋鍼灸専門学校では、鍼灸師・あん摩師を目指す方のために、また鍼灸の素晴らしさを皆様に知って頂くために様々なイベントを開催しています。
<講師プロフィール>
昭和48年 本校卒業生。第11代同窓会長を務めた。
所属するSS研究会では、西洋と東洋の健康法をミックスしたシュルツ自律訓練法(略称AT)の講習と普及、並びに鍼灸手技療法と併用して効果を上げる研究を続けている。
ATは、大学病院や精神科・心療内科においても習得が勧められている。
<講師プロフィール>
昭和56年 本校卒業生。本校鍼灸科の特別講師を務める。
昭和45年 小野文恵先生により設立された「東方会」は、接触鍼法の整理、展開、継承を行ってきた。
50年にわたる臨床の成果として、特に「気」をとらえ調整する鍼法である接触鍼法は業界でも特化しており、小児はもとよりほとんどの人に適応できる技法となった。現在、「東方会」代表として活躍中。
○対象
学生及び本校卒業生
○場所
本校実技棟 303教室 【卒業生の方は、窓口までお越しください】
○予約方法
参加希望の卒業生の方は、お電話またはEメールにてご予約ください。
※学生の方には、後ほど学内にて出欠をとります。
卒業生を中心に開催する研究会から、特別講演を実施いたします。
同窓会のご協力のもと、今後も卒業生を中心とする研究会に特別講演をお願いしていく予定です。
卒業生が中心的に開催する研究会
AMI臨床研究会 漢方苞徳会 SS研究会 元掌塾(経絡あん摩勉強会) ジン・アルコ臨床針灸医療研究会
東京九鍼研究会 古典鍼灸青鳳会 針灸・気功・整体「実践経営塾」 東方会 太陽創健法(整体)ゼミナール
古典鍼灸陰陽塾 しんじん医の会 心身一体療法研究所/ルーエ 「脳卒中・認知症予防」鍼灸ネットワーク(SDPAN)